 |
富山県 黒部市 宇奈月町
宇奈月温泉は、黒部川の 渓谷沿いなどに旅館や
保養所が立ち並び、峡谷美を愛でる
黒部峡谷鉄道のトロッコ 観光の拠点です。
|
富山県 黒部市 宇奈月町
うなづき湖は宇奈月温泉街から車で5分。
黒部峡谷の豊かな自然に囲まれた、
宇奈月ダムのダム湖です。
|
 |
 |
富山県 黒部市 宇奈月町
黒部川が刻み込んだ
日本最深のV字峡として 知られる峡谷
エメラルドグリーンの水が美しいです。
。
|
富山県 黒部市 黒部峡
関西電力小屋平ダムは
昭和11年に完成した高さ51.5mの
重力式
コンクリートダムで、
このダムでせき止められた水は
下流の猫又にある黒部川第2発電所 に
送られています。
|
 |
 |
富山県 黒部市 黒部峡
黒部峡谷鉄道のトロッコ列車が出発して
すぐに渡るのが「新山彦橋」です。
列車の音が山彦となって温泉街に響くことから
この名がつきました。
|
富山県 黒部市 黒部峡
新山彦橋を、写真に撮っている人です。
かつてトロッコが走っていた「山彦橋」は、
遊歩道になっており、
歩いて渡ることができます。
|
 |
 |
富山県 黒部市 宇奈月
2001年に黒部川に完成した
まだ新しい宇奈月ダムです。
このダムの特徴は、
排砂ゲートがあることです。
|
富山県 黒部市 黒部
トロッコ電車の終点、
黒部川本流に架かる
高さ34mの朱色の奥鐘橋です。
|
 |