富山県 黒部市 黒部峡

新柳河原発電所です。
湖上に浮かぶお城をイメージ、
ヨーロッパのお城みたいです。


富山県、黒部市 黒部峡

人食い岩です。
岸壁が大きく口を開き、

人を飲み込むように見える
迫力満点のスポットです。.


富山県、黒部市 黒部峡

人食い岩から、歩いて10分の場所にある名剣橋です。
この橋を通って、名剣温泉・祖母谷温泉の秘湯や
白馬岳への登山道が通じています。

富山県 黒部市 黒部峡

人喰岩から、徒歩10分名剣温泉から見た
雪で真っ白の唐松岳です。

富山県、黒部市 黒部峡

川幅が狭く、昔、猿が飛び越えたことから
その名がつきました。別名「景雲峡」とも呼ばれ、

奥鐘山とともに特別名勝・
特別天然記念物に指定されています。

3〜4mの川幅で直角に曲がる流れは、
Zストリームラインを描いて壮観な眺めです

富山県、黒部市 黒部峡

前日の雨で、川の水が多く
流れが速く滝のようです

富山県、黒部市 黒部峡

欅平駅の展望台から見た風景です。
黒部川の本流にかかる朱色の橋、
奥鐘橋と、人食い岩への道も見えます。

富山県、黒部市 黒部峡

帰りのトロッコ電車から見た風景です。
新山彦橋を渡る途中から宇奈月の町並みが見えます。
山彦橋の真ん中に手を振っている人がいます。

    写真をクリックして下さい。大きくなります。
      
      ツールバーの「戻る」で戻って下さいね