白山市 白峰 西山

標高800mにある試験地で、高山植物の
低地栽培試験に取り組んでいる施設です。
こちらでは白山に登らなければ見られない
高山植物を一足早く見ることができます。
毎年期間限定で開園しています。

石川県 白山市

手取川ダムは、日本でも最大級の
ロックフィルダムです。
白山ろくの大量の雪解け水を調整し
石川県の水がめとしての
役割を果たしています。

石川県白山市釜清水町

手取峡谷は、手取川の流れが
つくりあげた美しい峡谷です。
高さ20?30メートルの絶壁が続き、
手取川の清流が流れ下ります。
不老橋上流の風景です。

石川県 白山市 釜清水町

手取川の中流釜清水から河原山までの
約8kmの流れに不老峡
黄門橋などの景勝が続きます。
不老橋下流からの風景です。

オオゴマダラア
最も人気があり、
ゆったりと飛ぶ、
日本最大のチョウの一つです

カバタテハ

茶色のハネで滑空するように飛びます。
止まるときはハネを広げることが多いせいか、ガの仲間だと思われがちです。

スジクロカバマダラ

名前のとおりハネに黒いスジがあり、
オレンジ色をした派手なチョウです。
この派手な色彩は、体に毒を持っていることを
知らせるためといわれています。

リュウキュウアサギマダラ

ハネには淡くて青い模様があります。
明るいところが好きで、
ふわふわとゆるやかに飛びます。
冬になると、集団で木の枝などに
ぶら下がって越冬します


シロオビアゲハ

明るいところが好きなチョウで
、ハイビスカス、ランタナなどの花を
活発に飛び回ります。

       写真をクリックして下さい。大きくなります。
     
        ツールバーの「戻る」で戻って下さいね