京都府 京都市 左京区

南禅寺の法堂の横で
写真を撮っている人です。
法堂は南禅の公式の
法要などをおこなう場所です。
京都府 京都市 左京区

南禅寺の本堂横の紅葉です。
紅葉は終わっていて
一本だけが綺麗だったので
沢山の人が集まっていました。
都府 京都市 左京区
水路閣です。琵琶湖疏水にある水路橋で、
全長93.2 メートル(幅4メートル、高9メートル)
レンガ、花崗岩造り、アーチ型橋脚です。
京都府 京都市 左京区
南禅寺の最勝院の境内にある、
縁結びの松の下に信楽焼の狸に
落ち葉がかかり綺麗でした、
京都府 京都市 左京区

南禅寺の最勝院の
境内にある灯籠です。
苔がびっしりと付いて、
その上に落葉がついていて、
風情があります。
京都府 京都市 左京区

南禅寺の最勝院の前の道を降りていくと、
水路閣に行けます。
強風に落ち葉が舞います。
京都府 京都市 左京区

南禅寺の塔頭の天授庵です。
本堂から眺める枯山水庭園は絶景で、
紅葉と白砂・緑苔のコントラストは風流の一言です。
残念ながら紅葉は終わっていました。
京都府 京都市 左京区

銀閣寺から南禅寺を結ぶ疎水沿いの
2kmほどの散策路を哲学の道と呼びます。
ここの紅葉も終盤をむかえていました。
京都府 京都市 左京区
金戒光明寺の山門付近の紅葉です。
真っ赤に色づいた見事な紅葉に、
シャッターを押す人です。
京都府 京都市 左京区

「黒谷さん」の愛称で親しまれ
金戒光明寺は、浄土宗の大本山で
新撰組発祥の地のとしても有名です
 
都府 京都市 左京区

真如堂の三重塔です
京都府 京都市 左京区

真如堂の白い壁に真っ赤な紅葉、
コントラストが見事です。
写真を沢山撮っていました。
京都府 京都市 左京区
真如堂の紅葉は
赤く染まったカエデやモミジが
常緑樹の緑色と重なり合い、
美しいコントラストを描くのが特徴です。
写真をクリックして下さい。大きくなります。
      
ツールバーの「戻る」で戻って下さいね