新潟県 糸魚川市 大所

白馬岳蓮華温泉です。
標高1450メートル、北アルプスの主要な
登山口のなかでは、一番、
北東側にはずれた位置にあります。

新潟県 糸魚川市 大所

華の森自然歩道は 1 周するコースで、
標高差 200mほどのアップダウンがあります。
気予報晴れでしたので、蓮華の森に行きましたが
、大雨と雷で大変でした。

新潟県 糸魚川市 大所

木の根っこ
が剥き出しになっていて、
歩くのが大変です
新潟県 糸魚川市 大所

大雨で、いたるところに
小さな流れが出来ていました。
新潟県 糸魚川市 大所 
白池です。白馬大池火山から出た
溶岩流のくぼ地にでき池で、
標高1,090mにあり、
南北450m、東西250mの
だ円形をしています。
石川県 白山市 字中宮

白山白川郷ホワイトロードは
岐阜・石川両県にまたがる道で
昭和52年8月に開通しました。
大雨で、雨上がりに雲が流れ
素敵な風景が見れました
石川県 白山市 字中宮

姥ヶ滝です
岩肌に沿って落ちる数万条の流れを
老婆の白髪にみたてたことが、
名前の由来です。
大雨で傘をさしていても下着や靴まで、
びしょぬれになりました。
岐阜県 大野郡 白川村

雨の白川郷です。
白川郷展望台からの風景です。
白川郷荻町合掌集落を眼下に、
 白山連峰を一望できます。
岐阜県 大野郡 白川村

お昼過ぎ雨もようやく上がり
白山連峰に靄がかかり
幻想的な風景が見れました
岐阜県 大野郡 白川村

白川が追う展望台駐車場から
見た風景です。
青空が見えてきて、
先ほどまで降っていた
豪雨がうそのようです。
石川県 羽咋郡 志賀町

機具岩は16mと12mの高さの
二つの岩が寄り添い、
太い注連縄で結ばれている 夫婦岩です。
伊勢の二見岩によく似ている事から
能登二見とも呼ばれていています。
写真をクリックして下さい。大きくなります。
       
   ツールバーの「戻る」で戻って下さいね