福井県 南条郡 南越前町
 
北陸自動車道から見た
早朝の風景です。
雨上がりで山に
靄がかかり幻想的です。
愛知県 犬山市

長く 天守を護ってきた御神木として、
現在は「大杉様」として祀られています。
元々は犬山城より高く立つ大木でしたが
伊勢湾台風の際 の落雷により枯れてしまいました。
この木が身代わりとなって
雷から犬山城を守ったそうです。
 
 愛知県 犬山市

右の方の本丸門は
外側が鉄板で覆われており
別名「鉄門」です。
2階部分が犬山城管理事務所
になってます。
 愛知県 犬山市

犬山城は高さ約88mの
小山に築かれた平山城で
木曽川の畔に凛として立つ
天守閣は気品があります。
今から470年ほど前、織田氏によって築かれ、
別名「白帝城」と言われています。
愛知県 犬山市
天守、 西側から見た風景です。
ダムのようになっている
ライン大橋が美しく映えます。
向こうの山は伊木山です。
 
愛知県 犬山市 

守から北側の眺望です。 
尾張の国もここで終わりです。
川の北側はもう美濃の国です。
 
 愛知県 犬山市 

天守からの眺望 南側です。
犬山市街地が広がります。 人口は7.5万人。
市制施行は昭和29年で 
昭和の大合併に市になった所の一つです。
 
愛知県 犬山市 犬山御門先

国宝の茶室と静かな美しい庭 、有楽苑です。
杉苔が敷きつめられた苑内は、
茶人有楽斎の好みをうかがわせる
典雅で落ち着いた雰囲気があります。
 
 
愛知県 犬山市 犬山御門先

犬山城の東にある庭園・有楽苑には
国宝茶室如庵があります。
織田有楽斎が建てた茶室で、
「国宝三名席」のひとつです。
愛知県 犬山市 犬山御門先

日本庭園、有楽苑です。
国宝茶室の如庵や重要文化財の
旧正伝院書院などがあります。
 
愛知県 犬山市 犬山御門先

弘庵を回り進んで行くと門の前に出ます。
旧正伝院書院の南正面にある萱葺き妻入りの門。
棟の下に扉があり、軒は細い4本の柱で
支えられています。

岐阜県 不破郡 関ケ原町

天下分け目の関ヶ原、
伊吹山麓にあるレストラン横の池には
紫陽花の横には桐の木が
沢山の実を付けていました。
福井県 南条郡、南越前町

昨夜からの雨で山に靄がかかり
幻想的な風景が見れましたが、
ハスの花は花弁が下を向いていました。
福井県 南条郡、南越前町

花はす生産日本一を誇る南越前町には、
世界の花はす池をはじめ、
鑑賞蓮園、切花園、 蓮見台などが
ある花はす公園があります。
 
福井県 南条郡、南越前町

世界の花はす130品種が
観賞できる花ハス公園です。
毎年7月上旬から8月上旬にかけて
「はすまつり」が開催されます。
    写真をクリックして下さい。大きくなります。
         
ツールバーの「戻る」で戻って下さいね
愛知県 犬山市 

天守からの眺望、東北側です。
川に架かる橋が犬山橋で 
その右手が犬山遊園駅です。