 |
福井県 丹生郡
日本海の潮風に揉まれて育つ越前水仙は、
他の産地の日本水仙に比べ、花がひきしまり、
香りが強く、日持ちと草姿が良いのが特徴です
白い屋根の建物は自然文学資料館をレストランへと改修し、
ガレットカフェとしてオープンしました。
|
福井県 丹生郡 梨子ヶ平
梨子ヶ平の急坂の山の斜面へと
野生の水仙を植え替えが進みました。
このことにより、今では水仙の一大群生地となり、
越前海岸特有の急斜面に一面に咲き誇る
独特な景観を生み出しました。
|
 |
 |
福井県 丹生郡 越前町
奇岩断崖が続く越前海岸。
この越前海岸には、雄々しい海岸線とは対照的に、
可憐な花、越前水仙が咲き誇ります。
|
兵庫県 神戸市 垂水区
明石大橋です。
世界最長の吊り橋で、
明石海峡を渡す全長約3.9kmの長大橋で、
パールブリッジの愛称があります。
|
 |
 |
兵庫県 神戸市 垂水区
明石海峡大橋の勇壮な景観を間近で
眺められられます。
淡路SAから見た、明石海峡大橋です
|
兵庫県 南あわじ市
うず潮で名高い鳴門海峡を渡る、
全長89.0kmのルートの鳴門大橋です。
橋の中央下の船のある場所が渦潮が出来る所です。
残念ながら見えませんでした。
|
 |
 |
徳島県 鳴門市 瀬戸町
自然豊かな瀬戸内海国立公園の
道路から見た夕日です。
ホテル到着の時間が過ぎていたので
走る車の中から撮りました。
|
徳島県 鳴門市 瀬戸町
鳴門の自然に囲まれた安らぎの空間、
10組限定の贅沢で、全ての部屋から瀬戸内海、
鳴門海峡を眺めることが出来ます。
|
 |
 |
徳島県 鳴門市 瀬戸町
部屋の庭から見た、鳴門海峡大橋から昇る日の出です。
右の方に明石海峡大橋、中央に鳴門海峡大橋が見えます。
もう少し雲が少なかったら良かったのですが。
|
香川県 高松市
栗林公園は国の特別名勝に指定された
回遊式大名庭園です。手前に広がる北湖、
奥にそびえる紫雲山は雄大な景色となっていて
北湖の奥まった所の赤い橋がアクセントなって
景色を締めています。
|
 |
 |
香川県 高松市
和船と、太鼓橋とも
呼ばれる偃月橋です。
公園内で名のある14橋のうちの一つで、
最も大きい橋です。
|
香川県 高松市
仙磯です。不老不死の秘薬を
持つ仙人が住むとされる、
中国の伝説の理想郷を表した蓬莱島で、
岩だけで造られており仙磯と呼ばれています。
|
 |
 |
徳島県 鳴門市
北陸地方は雪なのに、
鳴門の海は青く
太陽が輝き夏のような雰囲気でした。
|
愛媛県 松山市 道後湯之町
1894年に建てられた
3層楼の外観が目を引く
後温泉のシンボル道後温泉本館です。
わが国最古の温泉です。
|
 |
 |
岡山県早島と香川県坂出市を結ぶ
瀬戸大橋から見た夜景です。
走る車の中から撮りました。
|