長野県上高井郡 高山村

山田牧場は、日本有数のスケールを
もつ上信越国立公園のなか、
笠岳南西麓の標高1,500mに
広がる面積約159haの高原です。
丁度紅葉見頃を迎えていました。
長野県上高井郡 高山村

早朝の山田牧場です。
霜が降りていて、草が真っ白です。
広大な放牧地には、のんびりと草を
食むなどの姿がみられます。
長野県上高井郡 高山村

山田牧場の一帯の紅葉は、
標高差があるため、
カエデ・ブナ・ ナナカマドなどの
広葉樹が赤や黄色に染まるのを、
楽しめます。
長野県 高山村

松川渓谷にある滝で、
8段になって流れ落ちることから
と名付けられた。
滝の総合落差180mは
長野県内では1位です。
長野県 上高井郡 高山村

松川渓谷にある落差約30mの大滝
別名、裏見の滝とも呼ばれ、
滝の裏側から流れ落ちる滝を見れます。
長野県上高井郡 高山村

雷滝を裏から見ると余計に迫力を感じます。
近くに行くと本当に雷のような滝の音と
水しぶきがすごいです。
長野県 下高井郡 山ノ内町  

日本一標高の高い国道292号線沿いにある
横手山の、のぞきから見た風景です。
北アルプス連峰をはじめ、
噴煙を上げる浅間山、
富士山などが見えます。
長野県 下高井郡 山ノ内町

動く歩道スカイレーターと
リフトに乗って頂上に行きます。

展望レストランから見た風景です。

長野県下高井郡山ノ内町  

横手山の頂上からは国道292号線の

ワインディングロードが見えます。

 

長野県 下高井郡 山ノ内町

横手山は長野県志賀高原にある

上信越高原国立公園の一部です。
お昼過ぎになると雲が出てきて
山が見えなくなりました。
長野県 下高井郡 山ノ内町

丸池です。その名のとおり
丸い形をした池で、
国道292号沿いにあり、
周囲は散策コースとなっています。
長野県 下高井郡 山ノ内町

一沼です。国道292号を走り志賀高原に
入って最初に見える池で、
一沼と名付けられました。
秋は水面に映る紅葉がすばらしく
カメラマンに人気の池です

長野県 下高井郡 山ノ内町

蓮池です。志賀高原
ゲートウェイステーションにある池です。
睡蓮の葉が水面に広がっています。
赤や黄色に色付いた背後の林の
紅葉が特に絶景です。
長野県 下高井郡 山ノ内町

山田温F壮です。
森鴎外、与謝野鉄幹・晶子、
菊地寛、会津八一など
文人墨客がこよなく愛した伝統の宿です。
ガラス越しに、松川渓谷が見えます。
長野県 下高井郡 山ノ内町

山田温泉の入口にある
赤い橋
「高井橋」です。
この付近は標高900mです。


真をクリックして下さい。大きくなります。
      
  ツールバーの「戻る」で戻って下さいね