京都府 京都市 左京区

巫女さんに導かれて、
儀式殿に入るお嫁さんです。
 
京都府 京都市 左京区

泰平閣、別名楓殿とも呼ばれ栖鳳池を
横断する形で架けられて いる
橋から見た紅葉です。
 
都府 京都市 左京区

紅葉の池泉回遊式庭園を
見ながら、一服する人です。
 
京都府 京都市 左京区

平安神宮苑の泰平閣です。
別名楓殿とも呼ばれ栖鳳池を横断する形で
架けられている橋殿です
京都府 京都市 左京区
泰平閣は、正元年に京都御所から
移築されたのもで、
中は通行可能となっています。。
平安神宮苑の中でも
一番の観光スポットです。

京都府 京都市 左京区

放生池を見渡すことが出来る
展望台から見える景色です。

都府 京都市 左京区

永観堂の紅葉も終盤をむかえ
落ち葉が道を覆っています。

ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。

京都府 京都市 左京区

庫裏(鶴寿台)の白壁に、
紅葉が美しく映えます。

京都府 京都市 左京区

みかえり茶屋の横の小川です。
沢山の落ち葉が水に浮かび綺麗でした。

 

京都府 京都市 左京区

庭の苔の上にモミジの落ち葉が、
とても綺麗でした。

京都府 京都市 左京区
 
疏水から 引いた水を湛える放生池には、
浅い反りの石橋がかかります。
これは御影堂へまっすぐ通じる
参道になっています。

京都府 京都市 左京区

永観堂の本堂です。
[見返り阿弥陀」が安置されています。

写真をクリックして下さい。大きくなります。
      
ツールバーの「戻る」で戻って下さいね