 |
長野県 北安曇郡 白馬村
ガスと雨で視界が悪い八方駅(標高760m)です。
ここからゴンドラリフトアダムに乗って
兎平駅(標高1400m)まで行きます。
|
長野県 北安曇郡 白馬村
リフト終点の、八方池山荘から
唐松岳を目指してゆっくりと登ります。
|
 |
 |
長野県 北安曇郡 白馬村
ダケカンバの林にの中を進むと、
急に下方に開けたところに大雪渓の
扇雪渓があります。
近くに寄るだけで冷気が
漂い涼しくなって来ます。
夏でもこんな雪渓が残るのは
北アルプスならではです。
|
長野県 北安曇郡 白馬村
標高2442mにある、
丸山ケルンです。
あと少しで唐松岳頂上山荘です。
|
 |
 |
長野県 北安曇郡 白馬村
唐松岳は、北アルプスの
後立山連峰にある標高2,696mの山で、
長野県と富山県の県境に位置します。
山頂から東に八方尾根が延びており、
これが もっとも容易な登山コースです。
|
長野県 北安曇郡 白馬村
山頂に近づくにつれて岩場が多くなり、
ガスってて視界が悪く、
両脇は断崖絶壁です。
一部崩落した箇所が、
木道として補強されていました。
|
 |
 |
長野県 北安曇郡 白馬村
アルプス 唐松岳の山頂までたった
20分でアクセスできる、唐松岳頂上山荘です。
登山の安全を祈る、
唐松岳頂上山荘の鐘があります。
|
長野県 北安曇郡 白馬村
唐松岳頂上山荘から見る、
唐松岳(2,696m)です。
頂上のほうは、ガスがかかっています。
|
 |
|
長野県 北安曇郡 白馬村
稜線に戻って丸山ケルンへ向けて歩きだす。
そして樹林に入ると、 ダケカンバが、出迎えくれます。
|
長野県 北安曇郡 白馬村
唐松岳にかかる、厚い雲の間から
夕日がうっすらと見えます。
唐松岳頂上山荘の正面に
剣岳が見えるはずでしたが
何も見えませんでした。
|
 |
 |
長野県 北安曇郡 白馬村
唐松岳頂上山荘の前から見た、
唐松岳の後ろに
夕日が落ちる瞬間です。
残念ながらガスが厚く
少ししか見えませんでした。
|
長野県 北安曇郡 白馬村
ご来光を見るために4時半頃に
唐松岳頂上(2,696m)に向かいました。
あたり一面真っ暗で
ヘッドライトの光が頼りです。
頂上は岩がごろごろしています。
|
 |
 |
長野県 北安曇郡 白馬村
唐松岳頂上は、ガスがかかり非常に寒かったです。
ガスの間から、うっすらと、
立山連峰が瞬間的に見えました。
40分位待っていたのですが、
残念ながらご来光は見えませんでした。
|
長野県 北安曇郡 白馬村
帰りの道は雨が降っていましたが、
リフトに乗る頃には雨が上がり
白馬の村がもやの中に現れ
幻想できな風景でした。
|
 |
 |
長野県 北安曇郡 白馬村
アルペンクワッドリフトから、見た風景です
標高1830mから標高1680mへ
降りていきます。
時間は約5分です。
左側にウサギ平テラスが見えます。
|