 |
長野県 北安曇郡 小谷村
左の建物は、1998年の長野オリンピックで アルペンスキー競技を開催した際に
実際に使用したスタート台です。
|
長野県 北安曇郡 小谷村
八方池山荘付近から見た、
戸隠山、飯綱山、雨飾山などの
信越の山々です。
|
 |
 |
長野県 北安曇郡 小谷村
この場所は木道が整備された、
とても歩きやすいコースです。
下のほうには白馬の村が見えます
|
長野県 北安曇郡 小谷村
ルート途中には雪渓もあります。
横を通るとひんやりした風が
心地よいです。
|
 |
 |
長野県 北安曇郡 小谷村
第2ケルンです。
第2ケルンは正式名を
「息(やすむ)ケルン」と言い、
第1ケルンと対になっています。
|
長野県 北安曇郡 小谷村
八方池近くのベンチで
白馬岳・杓子岳・白馬鑓ケ岳を
見ながら休憩をしています。
目の前に2000メートル級の
山々が見え凄い迫力です
|
 |
 |
長野県 北安曇郡 小谷村
多くの人達が高山の
山岳風景を楽しみながら
トレッキングを楽しんでおります。
高山植物も沢山咲います。
|
長野県 北安曇郡 小谷村
この祠は白馬村の自治会である
「飯森区」の住民有志が 慶応3年頃に建立したという
言い伝えがあります。
|
 |
 |
長野県 北安曇郡 小谷村
北アルプス白馬連峰の唐松岳(2,696m)から
四方八方に尾根が延びていることから
名付けられた「八方尾根」から見る
白馬の山々です。
|
長野県 北安曇郡 小谷村
標高2080mの第3ケルンの下に、
静かに佇む自然の池の八方池です。
|
 |
 |
長野県 北安曇郡 小谷村
逆さの白馬三山が見える八方池です。
多くのカメラマンがいます。
この景色を見たくて何回か
チャレンジしましたが
ようやく見れました。
|
長野県 北安曇郡 小谷村
八方池から帰りの木道です。
長い木道の階段が続きます。
雲の間から顔をのぞかせる
白馬鑓(左)と杓子岳(右)が見えます。
|
 |