 |
石川県 白山市 白峰
一年に一度、お花畑が見頃になる
1ヶ月間だけオープンの場所、
それが標高800mにある
白山高山植物園です。-
駐車場の目の前に、高山植物園に
つながる登山道の入り口があります。
大好きなタニウツギの花が、咲いていました。
|
石川県 白山市 白峰
丁度ニッコウキスゲが満開です。
白いお花はヤマブキショウマです。
白山高山植物園からみる
白山山系です。
|
 |
 |
石川県 白山市 白峰
どこに行ってもカメラマンがいますね。
金沢ナンバーの車が多かったです。
|
福井県 越前市 余川町
水芭蕉や藤、ぼたんなど
四季折々の美しい花々を
見ることのできる越前の里・味真野苑です。
丁度アジサイが咲いていました。
|
 |
 |
福井県 越前市 余川町
国の重要文化財である
旧谷口家住宅の前には
白のアジサイが咲いています。
雨上がりで、山にモヤがかかり綺麗でした。
|
福井県 春江市 石塚
ユリの形をしたドームが
シンボルのゆりの里公園です。
ゆりソフトクリーム、
ばらソフトクリームも
美味しいですよ。
|
 |
 |
福井県 春江市 石塚
40種類、30,000本のゆりの花が咲き誇り、
ゆりフェスタが開催され、
県内外から多くの人が訪れるゆりの里公園です。
|
福井県 福井市 月見
薪が積んであるのは旧岡本家で、
旧岡本家住宅から
北の旧土屋家住宅を見た風景です。
タイムスリットをしたような風景です。
|
 |
 |
福井県 福井市 月見
今から約250年前、江戸中期に
越前市八石に建てられた旧蓑輪家です。
旧蓑輪家の戸の間から
旧梅田家住宅が見えます。
|
|
 |
 |
福井県 福井市 月見
今から約150年前、幕末にあわら市前谷に
建てられた旧土屋家住宅です。
昭和56年に解体し、
同59年に移築・復原したものです。
丁度こども茶会が開かれていました。
|
福井県 福井市 月見
おさごえ民家園の旧土屋家住宅で、
こども茶会が開かれていました。
子どもがお茶を点て、
客人をもてなす茶会です。
|
 |
 |
福井県 福井市 月見
南面する玄関側に台車が
置いてある旧梅田家住宅です。
アジサイが満開で綺麗でした
|
福井県 福井市 月見
旧梅田家住宅は、今から約150年前、
幕末に福井市浄教寺町に建てられた家です。
生活に使われた民具をその当時に
近いかたちで展示しています。
|
 |