 |
福井県 南越前町 河野
日本海五大船主右近家の建物の前に
ある千石船のモニュメントです。
|
福井県 南越前町 河野
北前船主の館・右近家は、
日本遺産に認定されたこともあり
北前船の本拠地として栄えたこの街に、
その邸宅は建っています。
|
 |
 |
福井県 南越前町 河野
右近家の裏の道を登って行くと
西洋館があります
テラスから見た日本海を望む景色です。
|
福井県 南越前町 河野
右近別邸、西洋館(国登録有形文化財)
から見た坊主岩です。
左の手を合わせているようにみえる岩で、
自然にできた岩です。
船の安全を祈っているようです。
|
 |
 |
福井市 月見町
旧城地家と、紅梅です。
右に見える建物は
表門民家園の入口です。
各家の中は当時のままに
家具や生活用品が置か
人々の暮らしぶりが見てとれます。
|
福井市 月見町
旧岡本家の藁葺き屋根と
紅梅が良く似合います。
|
 |
 |
福井市 月見町
江戸時代に建てられた越前、
若狭の古民家5棟と板倉1棟を、
県内各地から移築、
復原し展示しているおさごえ民家園です。
|
福井市 月見町
旧山下家板倉の横には
白梅が咲いていました。
横の建物は旧梅田家です。
|
 |