静岡県 静岡市 清水区港町
清水港と三保半島を結ぶ
期間限定の無料水上バスです。
清水港日の出桟橋から三保桟橋までを15分で結び、
自転車も乗ることが出来て便利です。
 静岡県 静岡市 清水区港町

本三大美港のひとつに数えられる清水港です
国際貿易港「清水」ならではの
,タンカー船やいろんな船が停泊しています。
 静岡県 静岡市 清水区港町

遊覧船のエンジン音が聞こえると
エサを 求めて沢山のカモメが
近寄ってきて乱舞します。
静岡県 浜松市 北区

奥浜名湖、方広寺玄関口にある、
色彩が鮮やかな三重塔です。
静岡県 浜松市 北区


臨済宗方広寺派の大本山です。

60万平方メートルの境内には、

本堂、半僧坊真殿、三重塔、

 国の重要文化財・七尊菩薩堂など

60余の伽藍があります。

山梨県 南巨摩郡 身延町

日蓮宗総本山として知られ、
年間を通して多くの参拝客でにぎわう
身延山久遠寺の木造の五重塔と
鐘つき堂です。
山梨県 南巨摩郡 身延町

身延山久遠寺の祖師堂です。
親を思うお堂」という意味で名付けられており、
身延町指定文化財です。
山梨県 南巨摩郡 身延町

身延山久遠寺の報恩閣です。
立教開宗750年慶讃事業のひとつとして
建築されたこの「報恩閣」は、
受付と信徒休息所を備えています。

山梨県 南都留郡 富士

本栖湖はは富士箱根伊豆国立公園内 に位置し、
今でも多くの自然が残る数少ない湖です。
富士山が見えるので、
観光客がずらりと並び写真を撮っています。

 

山梨県 南都留郡 富士

本栖湖は富士五湖の一つで、
五湖の最西端に位置し富士五湖の中で
最大となる121.6mの水深があります。
早朝なのに、大勢の観光客が車を止めて,,
逆さ富士を見ていました。

山梨県 南都留郡 富士

千円紙幣E号券
五千円紙幣D号券の裏面に
描かれる逆さ富士のモデルとして有名な、
本栖湖から見える逆さ富士山です。

静岡県 富士宮市 根原宝山

道の駅朝霧高原から見た富士山です。
この後すぐに雨が降ってきて
富士山は見えなくなりました。

  写真をクリックして下さい。大きくなります。
       
ツールバーの「戻る」で戻って下さいね