![]() |
石川県 金沢市 丸の内
新緑の金沢城です。 加賀百万石のシンボルである金沢城は、
1583年に前田利家により本格的な建城が行われ、
1869年まで加賀藩前田家14代の
居城として置かれました
|
石川県 金沢市 丸の内
石川門を三の丸広場から見た風景です。 石川門は、重要文化財に
指定されています。
|
![]() |
![]() |
石川県 金沢市 丸の内
日本庭園が美しい鶴の丸広場と、 五十間長屋です。
|
石川県 金沢市 丸の内
平
成13年に復元された菱櫓は、 当時は大手と搦手を見張る物見櫓として
重要な役割を果たしました。
右の木は桜の並木道です。
|
![]() |
![]() |
石川県 金沢市 丸の内
菱櫓の建物に使用されている 100本の柱にも菱形が用いられており、
建設には非常に高度な技術を
要したと考えられます
奥に見える建物は橋爪門続櫓です。
|
石川県 金沢市 丸の内
裏口門跡の新緑です。 つつじの花が新緑に映えて
綺麗でした |
![]() |
![]() |
石川県 金沢市 丸の内
三十間長屋です。 本丸附段にある2層2階の多聞櫓で、
石川門と同様に重要文化財に
指定されています。
中央の橋は極楽橋です。
|