福井県 福井市 城戸ノ内町

乗谷朝倉氏遺跡のシンボル、唐門です。
檜皮葺屋根が22年ぶりに
葺き替えられ、美しい姿を現しました。
 
福井県 福井市 城戸ノ内町

北側にある朝倉氏館跡には、
谷を二分する一乗谷川を、
左にある御屋形橋を通って渡ります。
福井県 福井市 城戸ノ内町

一乗谷は福井市の東南約10kmにあり、
一乗谷川 下流沿いにある
東西約500m、南北約3kmの谷間に
朝倉氏によって築かれた城下町と 館です。
一乗谷全域278haが
国特別史跡に指定されています。
 
福井県 福井市 城戸ノ内町

御屋形橋から
諏訪館橋のほうに行く風景です。
新緑がとても美しいです。
福井県 福井市 城戸ノ内町

唐門前の一乗谷川を挟んで
左側に復元武家屋敷があります。
一乗谷朝倉氏遺跡は、
戦国大名 越前朝倉氏一族が築いた、
山と川に囲まれた自然要塞のです。
 
写真をクリックして下さい。大きくなります。
     
ツールバーの「戻る」で戻って下さいね