富山県 中新川郡 立山町
 
3,000メートル級の山岳地帯での
救助活動に優れた能力を有する
ヘリコプター「とやま」です。
富山県 中新川郡 立山町

バスの中から見た
3000メートル級の山々が
連なる立山連峰です。
富山県 中新川郡 立山町
 
 バスの窓から見た
雄山の風景です。
富山県 中新川郡 立山町
 
標高1600m? 2000mのなだらかな
溶岩台地に広がる弥陀ヶ原。
丁度紅葉真っ盛りです 
 
富山県 中新川郡 立山町
弥陀ヶ原中心部より
室堂方面を望みます。
富山県 中新川郡 立山町
 
弥陀ヶ原は約10万年前に立山
火山活動で噴出した多量の軽石や
火山灰などで出来た台地で、
標高1600mから2000m、東西4km、
南北約2kmにわたる 高原です。
富山県 中新川郡 立山町
 
なだらか な溶岩台地に
広がる弥陀ヶ原高原には、
風情ある木道が延々とつづきます。
餓鬼の田と呼ばれる
高層湿地特有の池塘が点在します。
 
富山県 中新川郡 立山町

立山弥陀ヶ原、大日平は、
標高1,040〜2,120mと 、
国内の条約湿地では
最も高いところに位置しています。
富山県 中新川郡 立山町
 
獅子ヶ鼻岩は、獅子ヶ鼻平
弥陀ヶ原の間にあります
室堂から弥陀ヶ原への
ハイキングコースで
最も危険なルートで
鎖場の連続です.。
富山県 中新川郡 立山町
 
標高2,450メートル」室堂平に位置
する日本最高所のリゾートホテル立山の
横の風景です。
 
富山県 中新川郡 立山町
 
9月下旬から11月上旬にかけて、
山頂から徐々に秋の装いに変わる
立山の紅葉です。
写真をクリックして下さい。大きくなります。
     
    ツールバーの「戻る」で戻って下さいね