 |
福井県 福井市 宝永町
福井市にある養浩館庭園の
正面付近です。
積雪14センチあり、
10日ほど前は燃えるような
赤の紅葉が綺麗でしたが、
一面銀世界になってしまいました。
|
福井県 福井市 宝永町
休息と鑑賞用の小亭「清廉」です。
一間四方の寄棟作りで、
普段は雨戸が開いていますが、
雪のために閉めてあります。
|
 |
 |
福井県 福井市 宝永町
優美な書院建築と
雄大なスケールの
養浩館庭園も
雪で覆われてます。
|
福井県 福井市 宝永町
真っ赤なモミジも、
雪で寒そうです。
|
 |
 |
福井県 福井市 宝永町
養浩館庭園裏門です。
青い合羽を着た人が
道の除雪をしています。
|
福井県 坂井市 丸岡町
グリンセンターの西側には、
300メートルのケヤキ並木があり、
四季折々に素敵な風景を
楽しませてくれます。
冬のケヤキ並木道です。
|
 |
 |
福井県 坂井市 丸岡町
福井県総合グリーンセンターの冬の風景です。
都市緑化植物園(10.2ha)と
グリーンパーク(7.1ha)からなる
広大な植物公園です。
|
福井県 坂井市 丸岡町
早朝の福井県総合グリンセンターの風景です。
シンボル的建物「ウッドリームフクイ」です。
中は、休憩できるホール、展示コーナー、
小さい子供が遊べる室内コーナーがあります。
|
 |
 |
福井県 坂井市 丸岡町
グリンセンター日本庭園の風景です。
紅葉が終わった木々に
雪がうっすらと積もっています。
|
福井県 吉田郡 永平寺町
永平寺は約750年前に、道元禅師によって
開創建された出家参禅の道場です。
中雀門は、山門と仏殿の中間に位置します。
入母屋造銅板葺の腰屋根を持つ
二重門で、下層は幹唐破風です。
|
 |
 |
福井県 吉田郡 永平寺町
法堂と、渡り廊下です。
法堂は永平寺の伽藍で
一番高い所にあり、
聖観世音菩薩が祀られています。
|
福井県 吉田郡 永平寺町
老杉の奥に見える門が勅使門です。
1839年の建築で、
細部に彫刻が 施されています。
|
 |
 |
福井県 吉田郡 永平寺町
すべての施設が、
回廊でつながれています。
階段は、急で、綺麗に磨かれていて、
つるつるしています。
|