 |
長野県 飯山市 大字飯山
親鸞の弟子の宗諦(しゅうたい)が
開山したお寺の称念寺です。
|
長野県 飯山市 大字飯山
急な石段を登りきると、 暗い門をフレームにして、
モミジの錦絵が目に飛びこんできます。
|
 |
 |
長野県 飯山市 大字飯山
紅葉の寺として有名な
称念寺の庭園です。
紅葉がとても綺麗でした。
|
長野県 飯山市 大字飯山
称念寺の門の前にある庭です。
カエデとモミジが真っ赤に紅葉していて、
白い石と見事にマッチしていました。
|
 |
 |
長野県 飯山市飯山
右の建物が、高橋まゆみ人形館です。
どこか懐かしく郷愁を誘う
人形たちが展示されています。
|
長野県 飯山市 大字常盤
道の駅 「花の駅 千曲川」
から見た風景です。
道の駅は千曲川の中間にあり、
国道117号線が前を通り、
黒岩山(938メートル)が正面に見えて
風景がとても良い場所です。
|
 |
 |
長野県 飯山市 斑尾高原
希望湖と書いて「のぞみこ」と読みます。
標高850mにあり、周囲をシラカバや
ブナの原生林に囲まれた
静かで美しい湖です。
|
長野県 飯山市 斑尾高原
希望湖は、地元では、「沼池」とも呼ばれて、
昔から市民の憩いの場となっています。
湖を周遊できる一周
約2.5km遊歩道も整備していて、
トレッキングやバートウォッチングを
楽しむことも出来ます。
|
 |
 |
新潟県 妙高市 池の平
晴れた日には、標高2454mの妙高山を
水面にくっきり映し出すいもり池です。
残念ながら、雲がかかっていました。
|
新潟県 妙高市 池の平
妙高高原池の平温泉にある
周囲500mほどの池で、
周囲には504mの遊歩道が
設置されています。
|
 |