福井県 福井市 今市町

福井県立音楽堂通称
ハーモニーホールふくいです。
数多くの一流アーティストや
楽団により公演が行われるなど、
そのホールの音響効果は海外でも
非常に高い評価を受けています。
 正面玄関の横の風景です。
三重県 名張市 青蓮寺

青蓮寺川にできたダムによって
生まれた青蓮寺湖です。
周りを山々に囲まれた青い湖面には、
四季を通じて美しい風景が映し出されています。
紅葉が終わりを迎えています。
三重県 名張市 青蓮寺

青蓮寺からさらに青蓮寺川をさかのぼり
トンネルを抜けると、そこからが香落渓です。
柱状節理の岩壁が、
川に沿って8km余り続きます。
三重県 名張市 青蓮寺

山岩の
柱状節理の断崖・
奇岩が続く景勝地で「関西の耶馬渓」
とも呼ばれます。
室生赤目青山国定公園にぞくします。
水がエメラルドグリーンで
とても綺麗です
奈良県 吉野郡 吉野町

吉野山 竹林院群芳園の庭です。
庭園の「群芳園」は広さ約1万坪、
大和三庭園の一つで、
秀吉の花見の際に千利休が作庭し、
細川幽斎が改修した庭として有名です。
奈良県 宇陀郡 曽爾村

ススキの中を歩く観光客です。
シーズンには、この灯篭に灯がともされ、
夜に歩くこともできます。
沢山のカメラマンが、
写真を撮りに来るそうです。
奈良県 宇陀郡 曽爾村

曽爾高原は倶留尊山標高1038メートル)から
亀山(標高849メートル)を結ぶ西麓に広がる
約40haのススキの草原です。
奈良県 宇陀郡 曽爾村

高原一杯に覆うすすきの穂は
お昼はまぶしい太陽の光を浴びて
銀色の波となります。
夕暮れには金色の波と変わります。
午後5時過ぎの風景です。

奈良県 宇陀郡 曽爾村

沢山のカメラマンが、
日が落ちるのを待っています。
この日の日の入りは5時半ぐらいでした。

 

奈良県 宇陀郡 曽爾村

駐車場に急いで帰るときに、
風で揺れているススキの間に
夕日が落ちてきました。
5時少し過ぎの風景です。
奈良県・吉野郡 上北山村

大台ケ原の紅葉を見る予定でしたが
ビジターセンターの所は大雨で、
外に出ることが出来ません。
仕方がなく奈良に車を走らせました。
下に下りてきて見た風景です。
奈良県 奈良市 雑司町

木々の間から見えるのは、南大門です。
大仏殿にふさわしく、わが国最大の山門で、
阿形吽形の金剛力士立像が
安置されています。
1951年に、国宝に指定されました。
修学旅行の生徒が沢山います。
奈良県 奈良市 雑司町

大仏殿です。奈良の大仏が中に
鎮座している建造物で、
世界最大の木造建築です。
 
写真をクリックして下さい。大きくなります。
       
   ツールバーの「戻る」で戻って下さいね