栃木県 足利市

日々刻々と変化する庭園の眺めは、
一期一会の美しさに満ち溢れています。


栃木県 足利市

人気の場所なので
大勢のカメラマン
写真撮っていました。

栃木県 足利市

枯山水庭をはじめ、5万坪に及ぶ6つの庭園は、
四季折々にさまざまな表情を醸出し、
借景の自然の山々との調和は
まさに生きた日本画ともいえます。


栃木県 足利市

庭園は16年連続日本一に選ばれています。
足立美術館は、横山大観をはじめとする
近代日本画を中心に総数約1500点を
所蔵しています。


鳥取県 米子市

日本海の浜辺に湧く
山陰屈指の風光明媚な温泉の
皆生温泉のホテル7?から
見た早朝の様子です。
残念ながら太陽は暑い雲に
覆われて見れませんでした。

右の山が大山です。

島根県 出雲市 大社町 

縁結びの神・福の神として
名高い出雲大社
御祭神は大国主大神です。
神楽殿です。

島根県 出雲市 大社町 

出雲大社神楽殿の大しめ縄です。
その大きさは日本最大級で全長13.5メートル、
重量4.5トンに及びます。
数年ごとに交換されます。

島根県 出雲市 大社町 

縁結びの神・福の神として
名高い出雲大社です。

丁度写真撮影の準備をしていました

島根県 出雲市 

甲州やマスカット・ベーリーAを
中心とした島根県の契約栽培園ブドウを
使用した本格ワイン工場です。

島根県 松江市 

江戸時代の日本の城で別名、千鳥城です。
現存天守は国宝、城跡は国の
史跡に指定されています。
バスの車内から撮りました。


島根県 松江市 八束町

牡丹の館、常春の園です。
春牡丹に島独自の特殊技術を施し、
開花期を調整する抑制栽培によって
一年中牡丹の花が見れます。

島根県 松江市 八束町

由志園の池泉に架かる風雅な赤橋。
橋の朱色と紅葉の彩りが相まって、
いかにも日本的な秋を見せています。


島根県 松江市 八束町

中海に浮かぶ大根島由志園の日本庭園です。
雲海を人工的に発生させ
霧立つ秋の情景を表現しました。

      写真をクリックして下さい。大きくなります。
      
      ツールバーの「戻る」で戻って下さいね