 |
福井県 福井市 宝永
歴史博物館裏の石垣の上から、
魚を狙っているアオサギです。
水が少ないと川の中に入り
小魚を食べるので、近所の嫌われ者です。
|
福井市 浄教寺町
朝倉氏遺跡を貫いて流れる
一乗谷川の上流に、
落差12mの荘厳な水の
糸を引く一乗滝
です。
大雨の影響で水が濁っています。
|
 |
 |
福井市 安波賀 中島町
道の駅 一乗谷あさくら
水の駅の横にある水門です。
内水による浸水被害を軽減するための
排水機場や逆流防止水門です。
|
福井市 安波賀 中島町
道の駅 一乗谷あさくら水の駅は
直径約4mの三連水車が目印です。
水車の裏には粉ひき小屋が
あり、
ひき臼・つき臼を設定して水車の力で
米やソバの実などを粉にすることができます
水の駅で利用する水をくみあげています。
|
 |
 |
長野県 松本市 安曇野
国道158号線沿いにある
道の駅 風穴の里の
裏から見た風景です。
雨で山に靄がかかり幻想的です。
|
長野県 北安曇野
安曇野にある、ちひろ美術館の庭に植えてある
ヨウシュヤマゴボウです。
紅紫の実がたわわに実っていました。
|
 |
 |
長野県 北安曇野郡
ちひろ美術館内の喫茶店です。
北アルプスを眺めながら
天気のよい日には、テラスでゆっくりと
|
長野県 北安曇野郡
いわさきちひろの絵で愛されている
『窓ぎわのトットちゃん』に登場する
「 電車の教室」が
トットちゃん広場に移設、再現されて
自由に見学できます。
|
 |
 |
長野県 北安曇野郡
ちひろ美術館の周囲には
約36500もの公園が広がり、
すぐ横の清流乳川の川辺も散策でき、
子どもから大人まで一日をゆっくり楽しめます。
|