 |
富山県 黒部市 黒部峡谷口
やまびこ橋は、
黒部峡谷と赤い橋、
駆け抜けるトロッコ電車を
一度に見られる絶好のスポットです |
富山県 黒部市 黒部峡谷口
やまびこ展望台からは
黒部川の壮大な流れ、
そして橋を渡るトロッコ電車の姿が
一望に見渡せます。 |
 |
 |
富山県 黒部市 黒部峡谷口
やまびこ展望台は、
黒部峡谷鉄道新山彦橋を
見下ろせる丘にある展望台です。
若い女性がスマホで
写真を撮っていました。
|
富山県 黒部市 黒部峡谷口
とびです。カラスより大きく、
濃い褐色、長めの角尾。
全長:59〜69cm 翼開長157〜162cm
九州以北の水辺から山地まで、
もっとも普通に見られるタカ科の鳥です。
|
 |
 |
富山県 黒部市 宇奈月温泉
黒部川沿いにある
北陸有数の温泉地です。
トロッコ列車の始発駅があり、
黒部峡谷の探勝基地としても
人気があります。 |
富山県 射水市
新湊大橋です。
日本海側最大の斜張橋です。
上層は車道、下層は歩行者通路の
2層構造で、全長3.6kmうち主橋梁部は600m.
主塔の高さ:127m 2本の主塔から
72本のケーブルで
橋桁を支えています。 |
 |
 |
富山県 射水市 海王町
商船学校の練習船として、
誕生した帆船です。海王丸パークでは、
海の貴婦人と呼ばれる海王丸をシンボルとして、
現役当時の姿のままで、公開しています。 |
富山県 射水市 港町
内川は、富山新港から
東西約1850メートルを結ぶ運河で、
海から海へとつながる珍しい川です。
「日本のベニス」と称されています |
 |
 |
富山県 射水市
内川の東橋です。
ベンガラに塗られたこの橋は
周囲の家並みにもよく調和して、
平成6年度手作り郷土賞を受賞しました
船は東橋すれすれに通過し、
その美しさを楽しむことが出来ます。 |