福井県 大野市

九頭竜ダムです。
高さ128メートルのロックフィルダムで、
洪水調節・発電を目的としています。
岐阜県 下呂市 湯之島 

呂温泉街の白鷺橋です。
橋の両側には、林羅山像やチャップリン像があり、
周りはお土産屋さんがずらりと並んでいます。
下にはせせらぎの小径の散策路もあるので
下からも楽しめます

岐阜県 下呂市 森

旧岩崎家住宅主屋は、江戸中期の建築で、

本を伏せたような屋根の形である切妻造り茅葺。
木造1階建てで屋根裏にも部屋があります

岐阜県 下呂市 森

左に見える建物は合掌の足湯です。
後ろには旧岩崎家が見えます。
左の建物は竹原文楽記念館です

岐阜県 下呂市 森

合掌の里は白川郷などから移築した
10棟の合掌家屋集落で、
日本の原風景を再現しました
岐阜県 下呂市 森

かえる館、飛騨工房が見えます。
飛騨工房では、陶器の絵付体験や、
ロクロによる「陶芸体験」が出来ます。

岐阜県 下呂市 森

旧大戸家住宅は、現在の白川郷集落から
約10km南に位置する

御母衣字上洞にあり、御母衣ダム建設の際に
集落が離散し、
保存管理が困難であったものを、
保存展示するために解体移築したものです。

岐阜県 下呂市 森

旧大戸家住宅は、
間口24.96m、奥行き12.27m、
建坪251,337uの切妻茅葺き合掌造りで、
国重要文化財に指定されています

岐阜県 下呂市 森

奥の建物は竹原文楽記念館です。
手前の建物が旧遠山家住宅板倉です。
岐阜県 下呂市 森

市倉ではあまご・いわな・
あゆの炭火焼が人気。
飛騨の素朴な特産物の
即売コーナーもあります

岐阜県 下呂市 森

下呂温泉合掌村をむすぶ縄文橋は、
歩行者専用の橋です。
縄文公園に続きます。

岐阜県 下呂市 森

ホテルの窓から見える
雨上がりの下呂温泉街です。


岐阜県 下呂市 森

縄文橋を渡ると
縄文公園に続きます。
縄文時代や弥生時代の
竪穴式住居跡や、
それを再現した
住居などがあります。

     写真をクリックして下さい。大きくなります。
              
ツールバーの「戻る」で戻って下さいね