 |
福井県 福井市 月見町
おさごえ民家園の旧岡本家です。
各家に自由に入ることができ、
家の中には昔の家具や生活道具も
当時のままに展示してあります。
|
福井県 福井市 月見町
おさごえ民家園です。
江戸時代に建てられた越前・若狭の
古民家5棟と板倉1棟を、
県内各地から移築・復原し展示しています。
まるでタイムスリップしたかのように
昔の人々の暮らしをリアルに
感じることができます。
|
 |
 |
福井県 福井市 宝永町
養浩館庭園は、藩主松平家の別邸として
7代吉品によって改修された
回遊式林泉庭園です。
丁度結婚式の前撮りをしていたので、パチリと
|
福井県 越前市 余川町
継体天皇ゆかりの地・味真野は、
万葉集とも関わりが深いことでも有名です。
味真野苑の庭はもうすっかり、
冬の準備がしてありました。
|
 |
 |
福井県 鯖江市 桜町
「日本の歴史公園100選」に認定されている
西山公園の東側「嚮陽庭園」のモミジです。
奥にあずまやが見えます。
|
福井県 鯖江市 桜町
あずまやから上段の庭周辺の
真赤に色付く紅葉を見ている人達です。
|
 |
 |
福井県 鯖江市 桜町
燃えるような、赤いモミジ、
下は落ち葉で、いっぱいで、
絨毯をひいたようです。
歩くとカサカサと乾いた音がしました。
|
福井県 鯖江市 桜町
西山公園の鮮やかに色づく約1600本のモミジ。
モミジのトンネルの道を散策出来ます。
この道は展望台に続きます。
|
 |
 |
福井県 鯖江市 桜町
西山公園展望台から、景色を見ている人たちです。
鯖江市街地や天気が良いと
遠くは白山連峰を望むことができ、
四季折々の景色を楽しめます。
|