 |
石川県
金沢市 丸の内
金沢城は江戸時代には
加賀藩主前田氏の居城でした、
城址は国の史跡に指定されています。
|
石川県
金沢市 丸の内
石川門から見た金沢城です。
石川門は、兼六園の入り口に近く、
櫓も残っています。
重要文化財です。 |
 |
 |
石川県
金沢市 丸の内
三の丸広場が見える場所の桜です。 |
石川県
金沢市 丸の内
石川門から見た、下の道路の桜です。
橋の下に道路がありますが、
元々はお堀だったとのことです。
|
 |
 |
石川県 金沢市 丸の内
菱櫓です。鈍角100度、鋭角80度の
菱形の建物で、柱もすべて菱形です。
二ノ丸でもっとも高い建物です。 |
石川県
金沢市 丸の内
菱櫓です。木型に厚さ1.8mmの
鉛を貼った鉛瓦や、
平瓦を貼った目地を白塗漆喰で
固めた海鼠壁も、
他の城ではあまり見られない、
この建物の特徴です。
横の内堀の周辺にも桜が咲いています。
|
 |
 |
石川県 金沢市 丸の内
日本の三名園の一つの兼六園です。
国の特別名勝に指定されています。
満開の桜が綺麗です。 |