石川県 金沢市 兼六町
 
雪吊りで有名な「唐崎の松」の下の
カキツバタです。
石川県 金沢市 兼六町
兼六園の六勝の一つ「水泉」の
美に寄与しているのが曲水です。
辰巳用水から引き入れた水が
山崎山の山麓の岩間から出て、
ゆるやかに千歳台を流れ、
虹橋の下流で霞ヶ池に流入します。
全長は574mあります。
石川県 金沢市 兼六町

花見橋から見た曲水です。
その名の通り、春は桜が咲く場所なのですが、
橋から見下ろす曲水は水が綺麗です。
 
 石川県 金沢市 兼六町

板橋の方から曲水を撮った風景です。
左の後ろに成巽閣が見えます。
兼六園に面した方に赤門があり
東大赤門のミニチュア版です。
石川県 金沢市 兼六町

板橋から見た曲水です。
カキツバタが群生しています。
石川県 金沢市 兼六町

花見橋の反対側から見た曲水です。
遠くに花見橋が見えます。
石川県 金沢市 兼六町
園内中ほどにある
「千歳橋」およびその周辺です。
弧を描く曲水に沿って、
青紫の花が咲き乱れます。
石川県 金沢市 兼六町

川幅が狭く、キツバタが群生しています。
そして新緑がとても綺麗な場所です。
  
写真をクリックして下さい。大きくなります。
       
ツールバーの「戻る」で戻って下さいね