 |
岐阜県 揖斐郡 揖斐川町
岩石や土を盛り立てて造る中央遮水壁型
ロックフィルダムと呼ばれる型式のダムです。
ダムの高さは161m、幅は427m、
体積は
1,370万m3で日本最大の規模です。
|
岐阜県 揖斐郡 揖斐川町
展望台に上がってみると、
ダムの全景を見ることができ、高
さ161メートルあるダムは
壮大なスケールで圧倒されます。
|
 |
 |
岐阜県 揖斐郡 揖斐川町
ダム周辺の山々は、
黄色や赤色に染まった落葉 広葉樹が広がり、
ダムの澄んだ水面と紅葉の
コントラストが美しいです。
|
岐阜県 揖斐郡 揖斐川町
徳山ダム堤の長さは
16両編成の新幹線より長く
427メートルあり堤高は161mです。
|
 |
 |
岐阜県 揖斐郡 揖斐川町
徳山ダムはロックフィルダムです。
日本最大級のダムであり
総貯水容量6億6,000万m3は
日本一を誇ります。、
|
岐阜県 本巣市
徳山ダムから冠山に抜けるつもりでしたが、
道を間違えて、根尾から温見峠を通り
大野の麻那姫ダムに出ました。
温見峠は道がせまく、
運転も慎重になります。
|
 |
 |
福井県 大野市 下若生子
麻那姫は、干ばつから村民を
救おうと竜の住む淵に身を投じたと伝えられ、
真名川の名の由来になっています。
ダム湖畔には金色に輝く麻那姫像があります。
|
福井県 大野市 下若生子
真名川ダムは多目的ダムで、
治水の他、発電をおこなっています。
曲線美 が美しいアーチ式コンクリートダムで
どこから眺めてもしなやかな美しさを感じます。
|
 |
 |
福井県 大野市 下若生子
麻那姫像が立っている公園です。
紅葉も終盤をむかえていて
落ち葉か風に舞っていました。
|