井市 二ツ屋町

武周ヶ池は、緑豊かな自然の中にあって、
神秘的な雰囲気が漂っています。
丁度紅葉が見ごろを迎えていましたが、
車のすり替えの出来ない道があり、
慎重に運転しました。
 
福井市 二ツ屋町

天賀峯の崩壊で山津波が起き、
大味川の武周谷が堰き止められて
武周ヶ池が出来たと伝えられています。
 
福井市 二ツ屋町

武周ケ池は1590年の
山津波によってできた
外周4kmの南北に細長い池です。
湖上流部のタチヤナギの群生があります。
福井市 二ツ屋町

武周ケ池は
越知山北西麓にあります。
フナ、ブラックバス等の
釣り客で賑わいます。
 
福井県 大野市 泉村

九頭竜湖に向かう 国道158号線の紅葉です。
紅葉も終盤をむかえていて
山が黄色に染まっています。
福井県 大野市 仏原

国道158号線を進んで
仏原ダムを通過すると、
紅葉した山の間から
琴洞橋が見えます。
 
福井県 大野市 鷲
鷲ダムの管理事務所の
前の広場です。
朝靄が山にかかり
幻想的な雰囲気です。
福井県 大野郡 和泉村

九頭竜ダムによって九頭竜川が
せき止められてできた広大な九頭竜湖は
豊かな自然に囲まれ四季折々の
美しさを見せ てくれます。
大野市 野尻

馬総社の前の広場から
九頭竜湖を見た風景です。
横には湖の底に沈んだ村を
しのぶ「ふるさとの碑」があります。
福井県 大野市 箱ケ瀬

瀬戸大橋のモデル「夢のかけはし」です。
九頭竜湖にかかる全長266mの橋です
福井県大野市 長野〜箱ヶ瀬

豊かな自然に恵まれた九頭竜湖は、
四季折々の美しさがあり、
その雄大な姿はいつ見ても 素敵です。
朝もやがかかり幻想的な雰囲気です。
福井県大野市 長野〜箱ヶ瀬

湛水面積が全国有数の広さを持つ、
九頭竜湖はちょうど紅葉が
終盤をむかえていました。
風が吹くと紅葉した葉が
舞って吹雪のようでした。
写真をクリックして下さい。大きくなります。
       
  ツールバーの「戻る」で戻って下さいね