 |
京都府 宇治市 宇治蓮華
三室戸寺の紫陽花と、
赤い門がよく合います。
|
京都府 宇治市 宇治蓮華
本堂の奥にひっそりと立つ
三室戸寺の三重塔です。
|
 |
 |
京都府 宇治市宇治蓮華
三室戸寺の本堂前のハス園には、
200鉢の色とりどりのハスが咲き、
有名な大賀ハス、古代バスなど、
100種が6月下旬より
8月上旬にかけて咲きます。
|
京都府 宇治市 宇治蓮華
50種・1万株の西洋アジサイ、
額あじさい、柏葉アジサイ、
幻の紫陽花・七段花等が咲き乱れ
『あじさい寺』とも称されています。
あじさいの名所として有名です
|
 |
 |
京都府 宇治市 宇治蓮華
三室戸寺は、アジサイ寺としても有名ですが、
つつじの名所でもあります。20000株の平戸ツツジ、
霧島ツツジ、久留米ツツジ等が咲き誇り、
その規模は関西屈指のもので
『ツツジ寺』と呼ばれています。
花が終わってよく手入れされたつつじです。
|
京都府 宇治市 宇治蓮華
1万株のあじさいが、
杉木立の間に咲く様は、
紫絵巻のようで素晴らしい景観です。
|
 |
 |
京都府
宇治市 宇治蓮華
三室戸寺のハスのつぼみに
止まる赤とんぼです。
|
京都府
宇治市宇 治蓮華
三室戸寺のハスのつぼみに
止まる塩辛トンボです。
|
 |
 |
京都府 宇治市 宇治山田
興聖寺の小さな門の入り口から境内まで
続く200m程の坂道は
箏坂と呼ばれています。
その突き当たりに
唐風龍宮造りの白い山門があります。
|