福井県 福井市 宝永町

養浩館では、丁度お茶会の始まる前で、
着物姿の女性が紅葉に見とれていました。
 福井県 福井市 宝永町
養浩館庭園は福井城本丸の
北約400メートルの場所に位置していて、
旧福井藩主松平 家の別邸で、
戸時代中期を代表する「回遊式林泉庭園」です。
福井県 福井市 宝永町

養浩館庭園の築山の横の散策の道です。
昼も綺麗ですが、
夜、ライトアップされてとても綺麗です。
 兵庫県 丹波市 青垣町

丹波紅葉三山の一つの高源寺です。
岩屋山の山麓にある紅葉の名所で、
数百本の天目楓の紅葉が
鮮やかと聞いてましたが
残念ながら終わっていました。
正面の総門です。階段が急で、
落ち葉があり滑りやすいです。
兵庫県 丹波市 青垣町
高源寺の三重の塔です。
中は「輪蔵」という造りになっていて、
経典が納めてあります。
 兵庫県 丹波市 青垣町

高源寺の参堂横の庭です。
この場所に紅葉が
少し残っていました。
 
兵庫県 朝来市 和田山町

駐車場に車を置いてシャトルバスに乗り、
竹田城跡に向かいます。
シャトルバスを降りてから、
坂道を20分位登ります
周りの山々が良く見えます。
 
兵庫県 朝来市 和田山町

竹田城は、標高353.7mの山頂に、
1443年、但馬の守護大名
「山名宗全」によって建てられました。
天空の城として有名ですが、
紅葉の時期も綺麗ですよ。
 
兵庫県 朝来市 和田山町

石垣から足を滑らせ
転落する事故が発生したため
ロープが張ってあります。
兵庫県 朝来市 和田山町

竹田城の縄張りは、
南北400m、東西100mあり、
完存する石垣遺構としては屈指のもので、
日本の百名城の一つに指定されています
写真をクリックして下さい。大きくなります。
       
ツールバーの「戻る」で戻って下さいね