 |
石川県 金沢市 兼六町
金沢兼六園です。
国指定特別名勝で、日本三名園の一つです。
江戸時代の代表的な林泉回遊式庭園で、
雨に濡れた徽軫灯籠に紅葉した木々があいます。
|
石川県 金沢市 兼六町
花見橋付近から撮った風景です。
橋から見る花の眺めが素晴らしい事から、
この名前がついたそうです。
|
 |
 |
石川県 金沢市 丸の内
雨に濡れた紅葉した木々と、
緑の苔と良くマッチします。
|
石川県 金沢市 丸の内
切手門の内側から撮った風景です。
金沢城の紅葉はもう終わっていましたが、
この付近だけは鮮やかな色を残していました。
|
 |
 |
石川県 金沢市 丸の内
金沢城本丸の北側にある
金沢城土蔵、鶴丸倉庫です。
江戸時代末期の嘉永元年に立てられ土蔵で、
国内最大規模の土蔵です。
白壁に、紅葉した木々が映えます
|
石川県 金沢市 兼六町
梅林の側の紅葉です。
雨に濡れた苔と紅葉した木が、
良く合います。
|
 |
 |
石川県 金沢市 兼六町
瓢箪池の紅葉です。
池の中には不老長寿の島、
神仙島をかたどった大小二つの島があります。
|